当院では、日本矯正歯科学会認定医が診療し、成人・小児いずれの矯正治療も行います。
「いつまでもきれいな歯並びでいたい」
「素敵な笑顔で写真を撮りたい」
「子供の歯並びが気になる」
機能性と審美性を両立させた矯正治療
物をしっかり噛めると同時に、虫歯や歯周病にならない口腔内環境を整え、管理しやすい機能的にも審美的にも美しい歯並びを目指します。
虫歯や歯周病にならないために一番大切なことは毎日の歯磨きです。
ですが、歯列不正があると磨きづらかったり磨けない部分が出てきます。
一生涯健康なご自分の歯と付き合っていただくためには、磨きやすく機能的にバランスの良い歯並びはとても大切です。
小児からはもちろん成人してからでも遅くはありません
歯の噛み合わせに違和感がある方、歯並びの悪さにお悩みの方など、お気軽にご相談ください。
矯正の専門医と院長でセファログラム(頭部X線規格写真)やCTによる精密な検査により、顔の骨格や顎の形、口元のバランスなどを確認した上で噛み合わせ治療を行い、顎関節症などの症状を効率的に緩和いたします。
また、審美性の改善においても検査結果をもとに、下顎・口唇の位置と顎関節の調和などを考えることで、審美性と機能性を両立させた矯正治療をご提案しております。
矯正治療をすると・・・
- 汚れがたまりづらく歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病のリスクが大幅に減る。
- 食べ物がよく噛めるようになって胃腸の消化を助ける。
- 口元が整って、表情が美しくなり、自信が生まれる。
- 小児からはじめると成長にともなった骨格からの矯正が可能となる。
矯正(歯並び)治療の流れ
1. 問診票の記入
患者様の歯並び治療のための情報をお伺いします。
▼
2. 資料を集める
お口の中の写真、お顔の写真、あごの骨全体のレントゲン、あごの骨の成長具合がわかるレントゲンを撮影します。
▼
3. 診断の結果をお伝えする
集めた資料を分析し、診断、費用、期間についてお伝えします。どんなことでもご相談ください。
▼
4. 歯並びの治療を始める
現在の状態に合った装置を用いて治療を始めます。習慣を変えるためのトレーニングも、少しずつ進めていきます。1ヶ月に1度程度のご来院になります。
治療期間は1~2年くらいですが、延びるケースもあります。
▼
5. 歯並びの治療の終了
歯並びだけでなく、呼吸の習慣がしっかり変われば、治療は終了です。
▼
6. メンテナンス
治療後の歯並びをよりよく保ってくれるのは、あなたの「新しい習慣」です。
3~6ヶ月に1度くらいの間隔で、習慣が戻っていないかを観察していきます。
当院の矯正治療
ワイヤー矯正
歯にブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていく、標準的な矯正法です。ブラケットにはあらかじめ角度が付けられているため、歯の適切な位置にブラケットを装着すれば、あとは自動的にワイヤーが歯を動かし、理想的な歯並びになっていきます。一般的に「矯正」と言う場合は、この方法を指します。
ワイヤー矯正は歯にブラケットを装着しますが、金属以外にも、透明なプラスチックやセラミックでできたものもあります。
部分矯正(MTM)
通常の矯正は多数の歯を動かすため、治療に2~3年の治療期間が必要になりますが、部分矯正では、動かす歯を1本~数本に限定して行うので、補綴処置を組み合わせれば、半年程度で症状を改善できます。
部分矯正はすべての症例に有効なわけではありませんが、補綴治療(銀歯やブリッジの治療など)やインプラント(人工歯根)治療を行う際に、歯の位置や歯並びの一部を事前に修正する場合や、前歯を移動させる、傾いている歯をまっすぐにする、などの場合に有効な治療法です。
床矯正
床矯正とは歯を抜かない小児歯列矯正です。床矯正は、歯を抜かず、お口の中を多少拡げて歯並びをキレイにする画期的な矯正治療です。 お口の中に入れる入れ歯のような器具ですので、取り外しが可能で虫歯や歯周病のリスクを減らすことが出来ます。お子さまの歯並びを治したい、歯と歯の隙間が気になる方などお気軽にご相談下さい。
マウスピース矯正
ブラケットやワイヤーを使わない透明なマウスピース型の矯正装置も取り扱っております。
マウスピース型の矯正装置は透明なので治療中も目立たず、食事の際に装置を取り外すことが可能です。 理想的な歯並びのために、少しずつ歯を移動させた状態のマウスピースを製作し、それを装着することで歯並びを整えていきます。
裏側矯正
歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する方法です。正面からは矯正装置を付けているとは気づかれない「見えない」治療とよばれています。
仕事の都合で矯正装置をつけられない、矯正治療を受けていることを知られたくない、前歯が気になるので装置をつけたくない方などにおすすめのです。
矯正歯科医師
東京医科歯科大学卒業 日本矯正歯科学会 認定医が担当しております。
デンタルローンのお取り扱いについて
自由診療は保険対象外となります。デンタルローンでの治療費のお支払いにも対応しておりますので、詳しくはスタッフにお尋ねください。