- 2025年9月23日
知覚過敏でもホワイトニングはできる!痛みの原因と種類別対策、費用まで徹底解説
「歯を白くしたいけど、知覚過敏だから無理かもしれない」
「ホワイトニングのキーンとくる痛みが怖くて、一歩踏み出せない」
美しい白い歯に憧れながらも、知覚過敏の症状が気になってホワイトニングをためらっている方は少なくありません。
実は、適切な準備とご自身の歯の状態に合った方法を選べば、知覚過敏の方でも安心してホワイトニングを受けることが可能なのです。
この記事では、世田谷区等々力のとどろき今井歯科が、知覚過敏とホワイトニングの気になる関係について、専門家の視点から詳しく解説します。
痛みの原因から具体的な対策、費用まで、あなたの不安を解消するための情報を網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。
なぜホワイトニングで歯がしみるの?知覚過敏のメカニズム

ホワイトニングで歯がしみる主な原因は、薬剤が歯の内部にある神経に刺激を与えることにあります。
私たちの歯は、いくつかの層でできています。
一番外側には「エナメル質」という硬い層があり、歯を外部の刺激から守っています。
しかし、その内側には「象牙質(ぞうげしつ)」という柔らかい層が存在します。
この象牙質には、「象牙細管(ぞうげさいかん)」と呼ばれる神経につながる無数の細い管が通っているのです。
ホワイトニング剤に含まれる成分は、この象牙細管を通って内部の神経に到達し、一時的に刺激を与えるため、「しみる」「痛い」といった知覚過敏の症状を引き起こすことがあります。
歯の構造 | 役割と特徴 | ホワイトニングとの関係 |
---|---|---|
エナメル質 | 歯の一番外側にある硬い層。外部の刺激から歯を守るバリアの役割を果たす。 | ホワイトニング剤はこの層を通過して内部に浸透する。 |
象牙質 | エナメル質の内側にある層。神経につながる無数の細い管(象牙細管)が通っている。 | 歯の黄ばみの主な原因はこの層の色。 |
象牙細管 | 象牙質の中にある、神経(歯髄)まで続く微細な管。 | ホワイトニング剤がこの管を通る際に、神経を刺激して痛みを感じさせることがある。 |
歯髄(神経) | 歯の中心部にある神経や血管が集まった部分。 | 象牙細管を通じて刺激が伝わると、痛みとして感じられる。 |
知覚過敏でもホワイトニングはできる?

知覚過敏の症状がある方でも、多くの場合ホワイトニングは可能です。
最も大切なのは、ホワイトニングを始める前に歯科医師による正確な診査・診断を受けることです。
お口の中の状態によっては、ホワイトニングよりも優先して治療すべき問題があるかもしれません。
安全に美しい歯を手に入れるためには、まずご自身の歯の状態を正しく知ることが第一歩となります。
ホワイトニングが難しいケース | その理由 |
---|---|
治療していない虫歯がある | 薬剤が虫歯の穴から深く浸透し、激しい痛みを引き起こす危険があるため。 |
歯周病が進行している | 歯茎が下がり、刺激に敏感な歯の根元(歯根)が露出していることが多く、強い痛みを感じやすいため。 |
歯に深い亀裂(クラック)がある | 亀裂から薬剤が歯の内部に入り込み、神経を直接刺激してしまう可能性があるため。 |
エナメル質が極端に薄い | エナメル質形成不全症など、先天的に歯の保護層が弱い方は、刺激を感じやすいため。 |
上記のようなケースでは、まず原因となっている虫歯や歯周病の治療を完了させることが最優先です。
まずは歯科医院で、ホワイトニングが可能かどうか相談してみましょう。
不安を解消!ホワイトニングの痛みを最小限にする3つの予防策

ホワイトニングの痛みは、事前の準備である程度予防することが可能です。
「痛くなったらどうしよう」と不安に思うよりも、積極的に対策を講じて、安心して施術に臨みましょう。
ここでは、歯科医師が推奨する5つの予防策をご紹介します。
予防策1 ホワイトニング前から知覚過敏用歯磨き粉を使う
知覚過敏用の歯磨き粉には、「硝酸カリウム」という成分が含まれているものが多くあります。
この硝酸カリウムには、歯の神経の周りにバリアを作り、外部からの刺激を伝わりにくくする働きがあります。
ホワイトニングを始める2週間ほど前からこのタイプの歯磨き粉を使い始めることで、施術中のしみる症状を効果的に軽減できます。
予防策2 虫歯や歯の亀裂は必ず先に治療しておく
虫歯や歯に入った亀裂は、ホワイトニング剤が歯の内部に侵入するための「近道」になってしまいます。
防御壁であるエナメル質が失われた部分から薬剤が直接象牙質に触れると、非常に強い痛みを引き起こす原因となります。
ホワイトニングは、お口の中が健康な状態で行うのが大原則です。
必ず事前に歯科検診を受け、必要な治療はすべて済ませておきましょう。
予防策3 歯科医院で歯をコーティングしてもらう(フッ素・脱感作剤)
歯科医院では、ホワイトニング前に知覚過敏を予防するための専門的な処置を受けることができます。
代表的なものは以下の2つです。
- フッ素塗布: 高濃度のフッ素を歯の表面に塗布することで、エナメル質を強化し、象牙細管を封鎖して刺激から歯を守ります。
- 知覚過敏抑制剤(脱感作剤)の塗布: 象牙細管の入り口を物理的に封鎖する薬剤を塗布し、ホワイトニング剤の刺激が神経に届くのを防ぎます。
これらの専門的な処置は、セルフケアだけでは得られない高い予防効果が期待できます。
不安な方は、施術前に歯科医師に相談してみましょう。
もしホワイトニング後にしみてしまったら?痛みの期間と正しい対処法

万全の対策をしていても、歯のコンディションによっては一時的にしみる症状が出てしまうこともあります。
しかし、慌てる必要はありません。
ほとんどの場合、痛みは一時的なものであり、正しい対処法を知っていれば乗り越えられます。
痛みのピークと持続期間は?いつまで続くの?
ホワイトニング後の知覚過敏の症状は、多くの場合、施術後数時間から24時間以内がピークです。
その後は徐々に落ち着いていき、通常は1日~3日程度で自然に治まります。
痛みがずっと続くわけではないことを知っておくだけでも、気持ちが楽になるはずです。
すぐにできる応急処置と、症状が続く場合の対応
もし痛みが出てしまった場合は、以下の方法を試してみてください。
対処法 | 具体的な内容 |
---|---|
鎮痛剤の服用 | 痛みが我慢できない場合は、市販の鎮痛剤(イブプロフェン系など)を服用するのも一つの手です。用法・用量を守って使用してください。 |
刺激物を避ける | 症状が治まるまでは、冷たいもの、熱いもの、酸っぱいもの、甘いものなど、歯にしみやすい飲食物は控えましょう。 |
知覚過敏用歯磨き粉を使う | 予防にも使った知覚過敏用の歯磨き粉で、優しくブラッシングすることで症状が和らぐことがあります。 |
ホームホワイトニングの調整 | ご自宅で行っている場合は、マウスピースの装着時間を短くするか、症状が落ち着くまで1~2日お休みしましょう。 |
これらの対処法を試しても痛みが改善しない、または日に日に痛みが強くなるような場合は、我慢せずに必ず施術を受けた歯科医院に連絡してください。
専門家が適切な処置を行ってくれます。
知覚過敏とホワイトニングに関するQ&A
ここでは、患者様からよくいただく質問とその回答をご紹介します。
Q1. ホワイトニングで歯がもろくなることはありませんか?
A1. 適切な方法・薬剤で行えば、歯がもろくなることはありません。
歯科医院で使われるホワイトニング剤は、歯の表面の構造を変化させることなく、内部の色素だけを分解するよう設計されています。
長年の研究でその安全性は確立されていますので、ご安心ください。
Q2. 費用はどのくらいかかりますか?
A2. ホワイトニングの種類によって異なります。
以下に一般的な費用相場をまとめました。
自由診療のため、歯科医院によって価格設定は異なりますので、あくまで目安として参考にしてください。
ホワイトニングの種類 | 費用相場(税込) |
---|---|
オフィスホワイトニング | 2,000円 ~ 100,000円 |
ホームホワイトニング | 18,000円 ~ 30,000円 |
デュアルホワイトニング | 35,000円 ~ 150,000円 |
Q3. ホワイトニング以外で歯を白くする方法はありますか?
A3. はい、いくつか方法があります。
- クリーニング(PMTC): 専用の機械を使って歯の表面の汚れや着色を徹底的に除去します。歯本来の色に戻すことができ、虫歯や歯周病予防にも効果的です。
- ラミネートベニア: 歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼り付ける方法です。歯の色だけでなく、形やすき間も改善できます。
- セラミッククラウン: 歯全体を削り、セラミックの被せ物をする方法です。大幅に色や形を変えたい場合に適しています。
【まとめ】知覚過敏でも諦めないで!信頼できる歯科医院で、自信の持てる白い歯へ
この記事では、知覚過敏とホワイトニングについて詳しく解説しました。
最後に、大切なポイントを振り返りましょう。
- 知覚過敏の症状があっても、適切な診断と方法を選べばホワイトニングは可能です。
- ホワイトニングの痛みは、薬剤が歯の神経に一時的な刺激を与えることで起こります。
- 事前に虫歯治療を済ませたり、知覚過敏用歯磨き粉を使ったりすることで、痛みのリスクは大幅に軽減できます。
- 最も重要なのは、ご自身の歯の状態を正確に把握し、安全な施術を行ってくれる信頼できる歯科医院を選ぶことです。
白い歯は、あなたの笑顔をより一層輝かせ、自分への自信にもつながります。
知覚過敏だからといって、理想の口元を諦める必要はありません。
世田谷区等々力にあるとどろき今井歯科では、精密な診査・診断を徹底しています。
患者様一人ひとりのお口の状態を詳細に把握し、痛みのリスクを最小限に抑えた、最適なホワイトニングプランをご提案します。
また、当院ではヨーロッパの厳しい基準をクリアしたクラスB滅菌システムを導入し、徹底した衛生管理のもとで安全な治療を提供しています。
「ホワイトニングに興味はあるけど、痛みが怖くて…」
「自分に合った方法が知りたい」
そんな方は、ぜひ一度、とどろき今井歯科のカウンセリングにお越しください。
あなたの不安に寄り添い、自信の持てる笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。